山躑躅(ヤマツツジ)
大葉馬の鈴草(オオバウマノスズクサ)
衝羽根空木(ツクバネウツギ)
左の写真の様な標識もあります。この標識の先に道があるのですが、入り口の木に上の様なバッテンがあるだけ。この先の道は何処へ行くのでしょう?
南高尾山稜は、地図とにらめっこをしながらでないと・・・とにかく迷いそう。
標識にはやたらと落書きの様に書き込みがされているが、これが実は頼りになります。一カ所いい加減なものが有りましたが。実際に地図と併せるのに、上の標識の様に「四辻」の書き込みが無ければ、地図で「四辻」めざしていても場所が特定しづらいといった感じの場所が何カ所か。右下の道標の支柱にある「東京都」はいらないから此処の場所を表示して有れば・・・
後、標識の欲しい場所になかったり・・・
金瘡小草(キランソウ)
↑何でしょう?
右下がアップです。
草戸山へは今回が初めて。高尾82回目で中沢峠で降るつもりが見過ごしてしまい、西山峠から降ったのですが今回は草戸山を通って四辻から降りる予定。
コンピラ山を過ぎると、四辻近くまでいたるところにヤマツツジの群生がオレンジ色に輝いていました。
津久井湖を見渡せるところで一休み。津久井湖の湖底から湧き出しているのか大きな水の輪ができていました。
立浪草(タツナミソウ)
関東蝮草(カントウマムシグサ)
筆竜胆(フデリンドウ)
十二単(ジュウニヒトエ)
丸葉青だも(マルバアオダモ)
紫華鬘(ムラサキケマン)
深山黄華鬘(ミヤマキケマン)
大垂水のフジ。
見た限り、右に写っている若葉は全てフジでした。下の写真は右の左下、コンクリとの境目辺りです。
南鷹尾山稜から望む高尾山。

2005年 5月 5日(木)

高尾90回目

行程
高尾山口着[7:50]⇒清滝駅[8:05]⇒6号路へ⇒琵琶滝[8:22]⇒大山橋[8:44]⇒稲荷山コース合流[9:09]⇒

稲荷山コース山頂下[9:19]⇒5号路南側⇒もみじ台南側まき道へ⇒富士見台園地[9:36]⇒奥高尾分岐[10:13]⇒

学習の歩道⇒[10:27]大平林道⇒JR鉄塔[10:33]⇒大垂水[10:47]⇒[11:15]大洞山(昼食)[11:57]⇒コンピラ山[12:04]⇒

中沢峠[12:18]⇒西山峠[13:00]⇒三沢峠[13:37]⇒草戸山[14:02]⇒四辻[15:06]⇒[15:18]高尾山口駅⇒高尾山口発[15:31]

こどもの日の今回は、人混みを避け南高尾山稜をめざしました。いつもの6号路を急いで登り、早々ともみじ台南側巻き道へと進みました。もみじ台南側巻き道では、オオバウマノスズクサが咲き始めています。
今回、大垂水のフジを期待していたのですが、まだ一週間以上早かったようです。高尾88回目の時に少し咲き始めていた事と高尾89回目で裏高尾方面で多く咲いていたので期待大だったのですが。次回の楽しみに・・・

地図のクリックで横800ピクセルで表示がでます。
inserted by FC2 system