赤い日付をクリックすると、遊歩の詳細ページへリンクしています。
詳細ページからは、「バック」のクリックでこのページへ戻ります。

2004年度
2005年12月17日(土)

高尾115回目
強い寒気で冷え込む中、シモバシラの華を期待して高尾を遊歩してきました。
高尾山頂では冷たい西風を受けましたが階段を下りるといつもの穏やかな高尾でした。
シモバシラの華は、期待通り・・・楽しませて頂きました。

2005年12月10日(土)

高尾114回目
同伴者を伴い、いつもの6号路から入り高尾山山頂にて昼食を取り、3号路から薬王院へ抜け金比羅台から高尾駅方向へ下りました。
綺麗な紅葉もありますが、全体的には終局を迎えています。金比羅台からの下りは、深い落ち葉に何度か足を取られそうになりました。

2005年12月 3日(土)

高尾113回目
12月に入り高尾のもみじ祭も終了。清滝駅前や山の上では紅葉の終わったのが目立ちますが、6号路など見頃のものやこれからのものもたくさんあります。
こんかいは、以前から気になっていた一丁平と小仏城山の中間、白樺林からの下りを確かめてきました。

2005年11月26日(土)

高尾112回目
紅葉情報でも見頃を迎えた高尾。今回は人混みを避け、早めに高尾山山頂を抜けて春以来の南高尾山稜を遊歩してきました。南高尾山稜からは初めてのコースとなる三沢峠から梅の木平へ下りました。

2005年11月19日(土)

高尾111回目
6号路から稲荷山コースへ合流し、5号路を左へ進み1号路側から高尾山山頂を経由してもみじ台、一丁平、小仏城山を経て小仏峠から小仏バス停へと遊歩してきました。
空気が冬の寒気で澄んできたおかげで富士山をくっきりと望む事ができました。

2005年11月 5日(土)

高尾110回目
今週はあきらめていたのですが、前日から雨の予報が晴れに。急遽、以前から気になっていた富士見台園地から高尾林道へのルートを確認しようと出かけました。
久しぶりの晴天で気持ちよい遊歩ができました。

2005年11月 3日(木)

高尾109回目
11月最初の高尾遊歩。高尾を通過してしばらくは良かったのですが、最後のトンネルを抜けるとそこは雨。高尾山口で30分ばかり足止めを食らってしまいました。今年は本当に雨が多い・・・今週末も予報は雨。今回は裏高尾のふじだなの珈琲豆調達と、高尾駅にできた貴賓室後のラーメンをめざし、6号路から4号路を経ていろはの森コースを遊歩。

高尾108回目
1ヶ月ぶりの高尾遊歩。しばらく来ない内に京王電鉄の「高尾・陣馬スタンプハイク」が始まっていました。紅葉の見頃にはまだまだですが、色付きは始まっています。
時々、雨のぱらつく一日でしたが、久しぶりの高尾を満喫しました。

高麗川(巾着田)
毎年恒例の、高麗川へ曼珠沙華を求めて遊歩してきました。
今年は例年より10日程度、曼珠沙華の開花が遅れお彼岸を大きく過ぎてしまいました。

高尾107回目
一気に秋らしい気温と空に、歩き始めは少しヒンヤリするくらいでした。もみじ台先の見晴らしからは、すっきりと迄は生きませんでしたが久しぶりの富士を望む事ができました。

高尾106回目
6号路から入り一丁平まで遊歩してきました。帰路は大平林道から高尾林道を経て、稲荷山コースを下りました。大平林道ではピンクの鮮やかなゲンノショウコや咲きかけや咲いたばかりの光沢のあるツリフネソウに出会えました。

高尾105回目
9月に入って最初の高尾は、小仏から影信山をへてザリクボへ下り小下沢林道を遊歩してきました。影信山では定番になった、山菜の天ぷらになめこ汁を頂き、裏高尾ではふじだなでアイス珈琲を楽しみました。花の種類も、シモバシラ,キバナアキギリ、ワレモコウなど増え始めました。

高尾104回目
大型台風11号の通り去った後の高尾を遊歩してきました。
川の水量も多く、6号路の飛び石はもちろんいろはの森コースでも普段は山道が小川に変身していました。

奥多摩から日向和田をJR青梅線を各駅停車の旅の様に使い、遊歩してきました。
久しぶりに降り立った奥多摩駅、駅の側に昔有った名物の奥多摩そば(立ち食い)は今はもうありませんでした。そう言えば、御嶽までは4〜5年前に紅葉狩りに行ったのですが、奥多摩は何年ぶりでしょうか・・・

高尾103回目
キツネノカミソリを求めて、高尾101回目からほぼ同じコースを遊歩しています。今回、やっと一丁平の群生地で咲き始めのキツネノカミソリに出会えました。昨年より咲き始めは遅かったのですが、数は昨年より多く感じました。家の近くでは、テッポウユリが咲き始めましたが、来年の参考(キツネノカミソリの開花)になるでしょうか?

高尾102回目
週末の天気が悪そうなので久しぶりに平日(夏期休暇中)の高尾遊歩へ出かけました。
お盆前とはいえさすがに平日、人も少なくのんびり登れました。清滝駅前の瓢箪岩清水、前回は水質検査中と言う事で飲めませんでしたが復帰していました。

高尾101回目
立秋はいえ8月、夏真っ盛りの高尾を遊歩してきました。
6号路から入り小仏城山から、久しぶりに日影沢林道を下りました。森の図書館近くの沢で水浴びをしている子供達がうらやましいくらい、暑い一日でした。日影沢林道を下っている時に谷底から吹き上げてくる風が気持ちよかった。

高尾100回目
高尾の遊歩を初めてついに100回目。今回は同伴者と共に、山百合を求めて小仏から入りました。小仏城山から一丁平、もみじ台北側巻き道とたくさんの山百合を楽しむ事ができました。

高尾99回目
梅雨も明け最初の週末。天気は今ひとつ、途中の5号路でポツポツ雨が来ましたがさほど影響は有りませんでした。おかげで、気温が上がらずにすみました。
今回は、山百合を求めて一丁平をめざしましたが、一丁平はもう少し先のようです。とはいうものの、蕾はかなりふくらんでいますが。

高尾98回目
久しぶりにすっきりした晴天を期待したのですが、今回も若干ガスっていました。西の地方では梅雨明けを迎えたとの事。こちらの梅雨明けももうすぐかと。
今回はいつもの6号路から入り、小仏へと抜けました。

高尾97回目
霧にむせぶ高尾を遊歩してきました。
夜中の雨もやみ、夕方までは天気も何とかもちそうだったので遊歩に出かけました。
霧の中、紫陽花がきれいに咲いていました。3号路のギンリュウソウは、雨に打たれ華麗な白い姿が泥によごれて・・・残念でした。

高尾88回目
いよいよGW。これからの約10日間、高尾の山も大にぎわい。
GW初日の今回は、ここのところ毎回行ってる大垂水へ下り、学習の歩道を1ヶ月半ぶりに遊歩しました。

高尾87回目
高尾の山々は新緑の緑と桜でにぎわっています。
今回の遊歩は、トラブル発生で大垂水を行ったり来たり羽目になってしまいましたが、ウラシマソウなど新たな出会いもありました。ウラシマソウに出会った時はトラブルの後で道を急いでいたのですが、感動で思わず慎重にシャッターを切りました。

高尾86回目
清滝駅前の桜も満開状態。先週来た時はもう少し後かと思っていたのですが、ここ何日間か都内では夏日並みに気温が上がったせいか、一気といった感じでした。
山の上では桜はまだですが、花の種類は一気に増えた気がします。

高尾85回目
4月最初の遊歩は、高尾山口駅前の桜に出迎えられてのスタートでした。清流駅前のソメイヨシノはまだまだですが、こちらの桜は七分咲きといったところでしょうか。
今回は、大垂水へシュンラを期待したのですが有りませんでした。スミレはいよいよ本番といった感じで咲いていました。

特別天然記念物の指定を受け保護されている、さいたま市のさくらそう公園へサクラソウを取りに行ってきました。
桜の花びらが舞う中、田島ヶ原のサクラソウが可憐な姿で出迎えてくれました。

高尾93回目
清滝駅のホームのや琵琶滝の先でセッコクが咲き始めました。
今回は、6号路から3号路・・・1号路へと足を進め、金比羅台から初めてのコース、左の高尾駅方面へ降りてみました。いつも、高尾へやってくる時に使う京王線を横からのぞみました。

高尾92回目
高尾の山道はついこの間まで見晴らしがよかった場所も、木々の緑に覆われて遠くの山が遮られるほどになってきました。これからの、暑い日差しを遮ってくれる天然クーラーの準備も万端・・・

高尾91回目
早朝まで予報では、午後の早めに雨という事であきらめていたのですが、7時前に雨の予報が消え、前回、期待して登った大垂水のフジとキンランの魅力に急遽、出かけました。大垂水のフジは、どうも花を付けないものがほとんどのようです。残念・・・

高尾90回目
こどもの日、人手を避ける為いつもの様に早朝に高尾山口へ出発し南高尾山稜へ。今回は、初めての三沢峠から草戸山をめざしました。途中、大垂水のフジを期待したのですが、見頃は一週間以上早かったようです。次回を期待して・・・
南高尾山稜は、ヤマツツジが盛りでオレンジ色に輝いていました。

高尾89回目
GWまっただ中は、やはり人出がすごいですね。今回は久しぶりに(4ヶ月ぶり)同伴者を伴って、権現茶屋の「有喜弁当」を頂きにやって来ました。
食後は、吊り橋を渡っていろはの森コースを遊歩。林道を横切って、先の沢付近でうさぎに遭遇しました。

高尾96回目
梅雨の長休み?真夏の陽射しの中、影信山から小下沢まで足を延ばしてみました。影信山へ向かうに足下が心配だったのですが、梅雨とはいえ雨が少ないせいで思ったより歩きやすかったです。しかし、暑い・・・

高尾95回目
梅雨に入って最初の高尾遊歩。午前中は前回に霧が濃かったのですが、正午前から陽射し強くなってきました。
3号路では、やっと土から頭を出したギンリョウソウとキノコの大集団に出くわしました。

高尾94回目
梅雨入り間近。朝から天気は今ひとつの間は有ったのですが、前回のセッコクがこのまま梅雨に入ってしまうと撮り逃してしまいそうだったので、とりあえず高尾へ向かいました。

高尾84回目
今回初めて影信山からの富士(右は小仏城山からの富士)を望むことができました。
影信山からは、初めて小下沢へ下りました。道を確かめるつもりがスミレを初めに沢山の花達に出会い、小下沢林道では写真撮影に時間をとられうれしい誤算です。

梅の花を求め埼玉県新座市の平林寺へ行って来ました。
午前中は北風が強かったのですが、午後は暖かな日でした。但し、花粉症にはつらい今日この頃。一昨日の高尾遊歩第83回で相当ダメージを受けていた為、目に涙しながらの撮影になりました。

高尾83回目
久しぶりに雄大な富士を眺める事ができました。途中、2輪草が開きかけていました。ハナネコノメも多く咲き始めてきました。
帰りは、改修工事を終えた3号路を遊歩してみました。

高尾82回目
6号路のハナネコノメソウを期待して出かけました。
その後は足下(雪)次第と遊歩したのですが、以外と歩きやすく思わず南高尾山稜へ初めて遊歩しました。

高尾81回目
23日のよるから降った大雪。家の近くは25日には畑などをのぞいては解けたのですが、山は多くの雪が残っていました。
電車から、富士山が見えたので今回は影信山までと登り始めたのですが・・・

高尾80回目
高尾への電車から今日は富士が望めそうになかったので、今回は、6号路の川の写真でも撮りながらゆっくりと登りました。
途中、ハナネコノメの花芽やフキノトウなど春を感じる事ができました。

高尾79回目
立春を過ぎ、暦の上では春とはいうものの奥高尾には多くの雪が残っていました。
旧甲州街道沿いは、梅が咲き始めています。

高尾78回目
節分を前に、薬王院の福豆を求めに高尾を遊歩してきました。
午後から天気の崩れが予報されていたので、ケーブルを使ってささと降りたのですが・・・

高尾77回目
2005年発の高尾遊歩へ出かけました。
暮れの雪で、年末年始の高尾遊歩を見送っていたのですが、稲荷山コースなら大丈夫かと清滝駅までやって来たのですが、いきなり凍結・・・

inserted by FC2 system