赤い日付をクリックすると、遊歩の詳細ページへリンクしています。
詳細ページからは、「バック」のクリックでこのページへ戻ります。

2007年度
2008年 1月 5日(土)

高尾183回目
2008年の初遊歩に行ってきました。
今回からら新たなアイテム、魚眼レンズTokina(ATX-107 DX Fisheye)をデジカメ遊歩の仲間に加えました。右の写真は、6号路での難所(右奥はすれ違うスペースがありません。)のヘアピンカーブ上の橋です。

2008年 1月13日(日)

高尾184回目
以前から気になっていた、奥高尾入り口からの山道(もみじ台北側まき道に入りすぐ)を下ってみようと遊歩してきました。道幅は細く勾配も結構きついルートですが石に足を取られないように気おつければ、道自体は整備されている感じでした。

2008年 1月19日(土)

高尾185回目
ここのところの強い冷え込みから、霜の華を期待して小仏から入り高尾山へと遊歩してきました。木曜日未明に降った雪が残る中、城山もまき道や一丁平のまき道・もみじ台まき道と各ポイントで多くの霜の華を楽しむ事ができました。

2008年 1月26日(土)

高尾186回目
都心でで初の積雪となった水曜日の雪が多く残る高尾を遊歩してきました。
雪で霜の華は期待できないと思っていたのですが、雪の合間や一丁平から日影沢林道のバイパスなどの杉林で積雪を逃れた所で沢山楽しむ事ができました。

2008年 2月 9日(土)

高尾187回目
節分の日の大雪が残る奥高尾を遊歩してきました。小仏バス停から入り稲荷山コースを降ろうと思って出かけたのですが、予報より天気の崩れが早そうな気がして、一丁平から日影沢林道へ下りました。小仏城山からの展望、富士山は望めませんでしたが雪に染まった山々がとても美しかった。

2008年 2月23日(土)

高尾188回目
6号路から1号路のショートコースを遊歩してきました。
高尾は麓から山頂まで、至る所で節分の大雪がまだ残っています。今回は、四季のスタンプブックへ2月のスタンプを押そうと、高尾山驛(ケーブル山頂駅)を目指しました。

2008年 3月 1日(土)

高尾189回目
間伐作業でしばらく通れなかった、もみじ台南側まき道や一丁平防火帯から大平林道・高尾林道を遊歩してきました。時折、強い風が吹き抜けましたがさすがに3月。比較的暖かく歩きやすい一日でした。

2008年 3月 8日(土)

高尾190回目
前回コース取りの関係で通らなかった、奥高尾分岐から林道への学習の歩道を目指して遊歩してきました。前回のような強い風はありませんでしたが、空気は冷たく感じました。その為か、富士山がとても綺麗に見えていました。

2008年 3月15日(土)

高尾191回目
やっと寒さの和らいだ高尾へ春の花を求めて遊歩してきました。
6号路のハナネコノメにダンコウバイ。日影沢のニリンソウにコチャルメルソウ、アズマイチゲとだいぶ賑わってきました。

2008年 3月22日(土)

高尾192回目
「四季のスタンプブック」に3月分のスタンプを押そうと、ケーブルカー高尾山驛を目指して遊歩しました。奥高尾分岐まで進んで早めに山を下りようと出かけたのですが、花の種類も増え富士山が綺麗だったため予定を大幅にオーバーした遊歩になりました。

2008年 3月29日(土)

高尾193回目
小仏峠から景信山に登り、一年ぶりに小下沢を目指しザリクボへと下って小下沢林道を遊歩してきました。久しぶりの景信山もこの時期では珍しく、美しい富士がスッキリと見えていました。景信からの富士と、小下沢の花を沢山楽しめました。

2008年 3月30日(日)

満開の桜を見に、近所の柳瀬川へカメラを持って出かけました。
本当は、お昼に弁当をお酒でも持って花見と思っていたのですが、天気が今ひとつで前日の花粉の後遺症もあり、買い物ついでにチラッと寄る程度ですませてしまいました。
河原では、多くの人が花見の宴に賑わっています。

2008年 4月 5日(土)

高尾194回目
麓では桜が見頃を迎えた高尾。今回は、日影から入り久しぶりの4号路を遊歩してきました。山の上の桜は、富士見台園地や高尾山驛など綺麗に咲いているところもありましたが、ほとんどがまだまだ蕾がふくらむ前でした。

2008年 4月12日(土)

高尾195回目
桜で賑わい始めた高尾を6号路から入り奥高尾分岐から大垂水へ進み、南鷹尾山稜を遊歩してきました。桜らにつられてか、南高尾山稜もいつになく多くの人とが訪れていました。

2008年 4月26日(土)

高尾196回目
景信山から陣馬山を遊歩してきました。先週の予定だったのですが、天気を心配して一週間ずらしたのですが・・・桜は山桜が咲き、コースに花びらが沢山散っていました。先週がベストだったようです。ヒトリシズカが景信山から栃谷尾根のいたるところで咲いていました。

2008年 4月29日(火)

高尾197回目
いつも通り早めに高尾山口に。しかしさすがGWですね、駅の売店もすでにオープンし人でお弁当を求める人で賑わっていました。
今回は6号路から日影沢林道を目指して遊歩してきました。目指すは、日影沢林道のラショウモンカズラにフタバアオイと遊歩道梅林近くのオドリコソウ。

2008年 5月 4日(日)

高尾198回目
今回は、高尾195回目と同じコースを前に見つけられなかったフデリンドウなどを探しに遊歩してきました。GWまっただ中という事で前回より早めに高尾山口に着いたのですが、人出はさらに増えていました。

2008年 5月17日(土)

高尾199回目
連休も明け静けさを取り戻した高尾を、いつもの6号路から入り旧甲州街道を下り相模湖側へ遊歩してきました。ガクウツギやホオノキの側を通るとが甘く香っていました。
小仏城山のまき道へは久しぶりだったのですが、伐採の後は予想以上にすごいものが・・・

2008年 6月 1日(日)

高尾200回目
やっと高尾遊歩200回目に行ってきました。5月に入って土曜日の天気が今ひとつで延び延びとなっていましたが、前日の雨も上がり快晴の中、記念回という事で連れを伴っての遊歩。久しぶりの青空という事で人出も多かったですが、セッコクも見頃を迎えていて楽しめました。

2008年 6月 7日(土)

高尾201回目
梅雨入り最初の週末を天気に恵まれ遊歩へ出かける事ができました。沢の推量は梅雨の雨のおかげで豊富で、水の音が力強く感じます。6号路のセッコクが満開状態を迎えています。

2008年 6月14日(土)

高尾202回目
稲荷山コースから3号路・1号路を遊歩してきました。
目指すはムヨウラン。昨年、3号路のムヨウランを撮っていた際に、同様に写真を撮っておられた方から「稲荷山コースで以前見た事が・・・」という事で、今回は稲荷山コースから入りました。

2008年 6月28日(土)

高尾203回目
小仏から入り3号路・2号路を遊歩してきました。
3号路のギンリョウソウやキヨスミウツボがお目当てでしたが、もう一つ期待していた、キバナノショウキランを5年ぶりに見つける事ができました。

2008年 7月12日(土)

高尾204回目
6号路から入り、一丁平まき道から日影沢林道を遊歩してきました。
梅雨の合間で天気も良く、真夏のような暑さの遊歩でした。山の上ではオカトラノオが沢山咲いています。日影沢林道では早くもミズヒキが咲いていました。

2008年 7月19日(土)

浜離宮恩賜公園へリュウゼツランを見に行ってきました。
7月20日頃の開花予想でしたが若干遅れているようです。100年に一度咲くという事で、以前、夢の島熱帯植物園へ行った時もその年に咲きそうだという譲歩を得てはいたのですが見ずじまいでした。今回、2週間前に始めていった浜離宮へリュウゼツランの開花を見ようと改めて出かけました。

2008年 7月20日(日)

高尾205回目
日影沢林道から一丁平を経て小仏城山へ登り、小仏峠から旧甲州街道を相模湖へ遊歩してきました。
日影沢林道ではハグロソウやジャコウソウが咲き始めました。一丁平から小仏まき道ではチダケサシがピンク色の花を咲かせています。

2008年 7月26日(土)

高尾206回目
イワタバコが咲き出したという事で、6号路から1号路、蛇滝コースと遊歩してきました。
目的のイワタバコは琵琶滝、蛇滝と咲いています。途中、稲荷山コースでは沢山のヤマユリが大輪を咲かせていました。

2008年 8月 2日(土)

高尾207回目
猛暑の中、今回もショートコースで日影沢林道のキツリフネソウを求めて遊歩してきました。
ケーブルカー沿いの6号路でウバユリが沢山咲いています。キツリフネソウは咲き始めたばっかりです。稲荷山コースのヤマユリは大変な事になっていました。

2008年 8月 9日(土)

高尾208回目
お盆休みの初日、いつもとは逆に小仏から入り稲荷山コースから6号路を下りました。夕方には天気が不安定に成ると予報が出ていましたが、11時頃から怪しい空模様に。清滝驛にたどり着いて帰り支度していると、雷が鳴り始めました。

2008年 9月 6日(土)

高尾209回目
天候不順で約1ヶ月ぶりの遊歩へ出かけました。
先週の大雨で、6号路や蛇滝道が通行止め状態が続く中、稲荷山コースから入り日影沢林道を遊歩。森の図書館付近のキツネノカミソリを期待したのですが、もう終わってしまったようです。

2008年 9月14日(日)

高麗川(巾着田)
2年ぶりに彼岸花を楽しみに遊歩してきました。
昨年は予定日が天候が悪く断念。今年は少し早めだったのですが、人も花の痛みも少なく曼珠沙華をゆっくり楽しむ事が出来ました。

2008年 9月13日(土)

高尾210回目
小仏から入り琵琶滝道を下りました。
前週に比べ随分と秋めいてきたというか、歩いていてこれまでよりも汗の出方が落ち着いてきました。
6号路(琵琶滝から先)や蛇滝道は通行止めのままです。

2008年 9月21日(日)

高尾211回目
週の早い時期から、台風一過の晴天を期待して日曜日の遊歩を決め込んでいたのですが、予想より早く台風13号が通り過ぎ次の低気圧に・・・稲荷山コースを登っている時は、時々日が差して来たのですが、予想より早く崩れてしまいました。

2008年 9月27日(土)

高尾212回目
家をゆっくり出て、連れを伴い久しぶりの権現茶屋を目指しての遊歩。6号路路は相変わらず琵琶滝から先が通行止めで、琵琶滝道を登りました。権現茶屋でおいしく食事を取り、下りは稲荷山コースを目指したのですが・・・人が多くすれ違う時に人を避けるのが大変でした。

2008年10月 4日(土)

高尾213回目
10月最初の遊歩は、小仏峠から入り1号路を下りました。
京王の「高尾・陣馬スタンプハイク」も始まり秋の行楽シーズンがスタート。人出もますます多くなってきました。9月に小仏峠へ登った時は暑く、時間も掛かったのですが、今回は涼しく軽快に登る事が出来ました。

2008年10月12日(日)

高尾214回目
高尾山驛までケーブルカーで上がり、景信山から明王峠を目指してのロングコースを遊歩してきました。久しぶりのロングコース、最後の大平小屋を過ぎ相模湖が見え始めたからの下りがきつかった。しかし、シュロソウ等初めての出逢いが今回の遊歩でもあり花を満喫しました。

2008年10月18日(土)

高尾215回目
ヤマトリカブトを求め、稲荷山コースから入り日影沢林道を遊歩してきました。
紅葉にはまだ早いのですが、いろんな種子が育ち秋の実りを多く感じた遊歩でした。目的の鳥兜も、途中であった方に偶然教えて頂き無事出逢う事ができました。

2008年10月25日(土)

高尾216回目
8月末の大雨による土砂崩れで通行止めとなっていた6号路、先週の日曜日から通行止めが解除になったという事で早速6号路を遊歩してきました。
6号路の土砂崩れ、場所によってはハイキングコースそのものが崩れ落ちていて、復旧の大変さが伺えました。

2008年11月 1日(土)

高尾217回目
木枯らし1号が吹き気温も下がった高尾の6号路から3号路を遊歩してきました。下りは、金比羅台から久しぶりの高尾古道へ。
木枯らしのせいか青空が広がり、山頂からは富士山も良く望めました。久しぶりの快晴の遊歩を堪能できました。

2008年11月15日(土)

高尾218回目
土砂崩れで通行止めの続いていた2号路と蛇瀧コース、11月7日から通行止めが解除されたという事で早速(前週は雨で断念)遊歩してきました。
高尾の紅葉はいよいよ始まったといった感じになってきています。紅はまだ早いのですが黄系は見頃になっています。

2008年11月22日(土)

高尾219回目
紅葉が見頃の高尾、6号路から入り小仏まで遊歩してきました。テレビでも連日のように高尾が見頃を迎えたと伝え、3連休という事も有ってか9時半頃には既に山頂は大勢の人が富士山をバックに写真を撮っていました。山頂の茶店も開いていて賑わっていました。

2008年11月29日(土)

高尾220回目
もみじ祭りの人混みを避ける為に前回より早めにスタートし、高尾山山頂をパスして先を急ぎ、下りは相模湖へ向かいました。
天気は良かったのですが、今回は残念ながら富士山を望む事は出来ませんでした。紅葉は見頃が続いています。

2008年12月 6日(土)

高尾221回目
通行止めが解除された防火帯や学習の歩道を遊歩してきました。
下りは、車両入れ替えの為に翌日で運行の終わるケーブルカー(あおば号)に乗りました。高尾山口の駅前や霞台近、ケーブルカー脇等の紅葉が綺麗でした。

2008年12月13日(土)

高尾222回目
今年初めから通行止めが続いていた、景信山からザリクボを抜けて小下沢林道を遊歩してきました。今年初めてのザリクボ、石ころだらけの道に足を取られながらの緊張した遊歩でした。

2008年12月20日(土)

高尾223回目
11月1日(高尾217回目)で遊歩した3号路が翌日から先週まで、スズメバチの巣があるという事で通行止めとなっていましたが、やっと解除になったという事で早速遊歩してきました。

2008年12月27日(土)

高尾224回目
今年初めて八王子市の予想最低気温が−4℃迄下がり、「霜の華」(シモバシラ)を期待して遊歩してきました。
天気も良く、沢山の「霜の華」や富士を楽しむ事が出来ました。

2008年12月30日(火)

高尾225回目
今年最後の遊歩へ行ってきました。
コースは、前に見たキジョランの実が弾けたところが見られないかと稲荷山コースから入り、下りは、新しくなったケーブルカーを目指しました。

inserted by FC2 system