赤い日付をクリックすると、遊歩の詳細ページへリンクしています。
詳細ページからは、「バック」のクリックでこのページへ戻ります。

2007年度

高尾148回目
6号路から入り、山頂下やもみじ台まき道・一丁平でシモバシラの華を楽しんで、小仏城山のまき道から日陰沢林道を下りました。6号路で1株、日影沢林道で数株のヨゴレネコノメを見つけました。木々や植物が冬枯れで、日影沢の流れがよく見えいろいろなせせらぎを楽しむことができます。

高尾147回目
シモバシラの華を求め、今回は小仏から入りました。前日までと違って最低気温が上がったせいで、一丁平で小さなものが僅かしかできていませんでしたが、十分楽しめました。琵琶滝では、フキノトウが芽吹いていました。

高尾146回目
2007年最初の遊歩は、家族3人で薬王院への初詣となりました。
高尾山産山頂で今年初めての珈琲タイムと思いましたが、あいにく風が強くとても珈琲を楽しむ余裕は有りませんでした。下りは、琵琶滝道でヤマガラとしばらく遊んで帰りました。

2007年 3月 3日(土)

高尾153回目
いよいよ3月を迎え、間伐作業で通行止めとなっていたコースを遊歩しようとやってきました。登りは、いつもの6号路から。清滝驛で稲荷山コースの通行止めの看板がはずされているのを確認し、飛び石からのバイパスで稲荷山コースへ。しかし・・・林道への道に立ちふさがる看板。

2007年 3月10日(土)

高尾154回目
木下沢林道と梅祭りの高尾梅郷を楽しもうと出かけ、とりあえずヤゴ沢から一気に影信山へ。ちょっと早く着いたので堂所山まで足を延ばし、関場峠から木下沢を下ろうと思ったのですが、とんでもないことに。完璧に、道を迷ってしましました。たどり着いたのは、夕やけ小やけの里・・・

高尾152回目
梅の情報が彼方此方からはいいてくるこの時期。旧甲州街道沿いの梅の花を楽しもうと、一丁平のまき道から日影沢林道へ下りました。まだ堅い蕾ばかりの木も目立ちますが紅白の梅を楽しんできました。

高尾151回目
2回連続でのロングコースの後、今回は1月20日から始まっている蕎麦祭りの蕎麦を頂こうととりあえず高尾山頂を目指しました。下りは、浄心門から4号路へちょっと入り、150回も高尾へ来ているわりにまだ1度も通った事のない2号路北側を遊歩してみました。

高尾150回目
小下沢林道の旧野営場から初めてのルートとなる、関場峠を経て堂所山へ。堂所山からは明王峠まで進み、そこから先も初めての、相模湖へ下るルートを遊歩してきました。
天気は今ひとつでしたが、カキドオシやヒメオドリコソウを見つけました。

高尾149回目
節分会で混雑が予想される高尾を、いつも通り6号路から混み出す前に入り、大平林道から大垂水峠を経て大洞山へと抜けました。
大洞山では、沢山のシモバシラの華を楽しむことができました。中沢峠から下り、料亭うかい竹山付近では日当たりの良い場所でスミレがいくつも咲いていました。

2007年 3月18日(日)

田島ヶ原のサクラソウが咲いている情報を得て、風が若干強かったのですが前日と打って変わって雲一つ無い天気につられ秋ヶ瀬まで自転車を走らせました。
サクラソウは咲くには咲いていたのですが、本当に部分的でまだ僅かです。アマナが沢山咲いていました。

2007年 3月24日(土)

高尾155回目
桜も開花し春本番の高尾に花を求めての遊歩。6号路からもみじ台まき道を通り、一丁平まき道から日影沢林道へ下りました。6号路ではニリンソウやユリワサビに様々なスミレ。日影沢林道でもニリンソウをはじめコチャルメルソウ,アズマイチゲ、キクザイチゲなど沢山の花を楽しみました。

2007年 3月31日(土)

毎年、桜の時期に気になっていた多摩森林科学園へ娘と二人で行ってきました。
予報では、早い時間に天気が崩れるという事でしたが、心配された雨に降られる事もなく桜や沢山のタチツボスミレをはじめ、様々な花を楽しむ事ができました。
日本全国から集められた桜は、品種も多く咲く時期が異なることからまだしばらくは楽しめるというか、外界と違いこれからといった感じでした。

2007年 4月 7日(土)

高尾156回目
通行可能となって初の高尾林道・大平林道をいつもと逆に稲荷山コース側から入り、大垂水峠へ下り、南高尾山稜を遊歩してきました。タチツボスミレをはじめ様々なスミレや数多くの花に幾度も足を止め、春を満喫してきました。

2007年 4月14日(土)

高尾157回目
萌葱色に桜のピンクが入り交じった山々を楽しみに陣馬山まで遊歩してきました。
この一週間、強い雨風の日が多かったせいか昨年より一週間早く陣馬へ足を運んだのですが桜は終演を迎えていました。しかし、深夜の大雨も上がりの澄んだ空気でガスもかかることなく景色を満喫する事が出来ました。

2007年 4月21日(土)

高尾158回目
若葉祭りの始まった高尾。今回は日影沢林道へタカオスミレを求めて遊歩してきました。
曇りの予報が出ていたのですが、山頂から富士山を望む事も出来ました。木々の芽吹きも一段と進み力強さを感じました。

2007年 4月29日(日)

高尾159回目
GW最初の高遊歩は、人混みを避け南高尾山稜を目指しました。
快晴の空の下、富士山も雄大な姿を披露していました。南高尾山稜で期待したヤマツツジは今年も僅かしか観る事ができませんでしたが、フデリンドウやウラシマソウを楽しむ事ができました。

2007年 5月 3日(木)

当日、茂林寺(群馬県)の芝桜を見に行く予定を急遽変更して青梅の潮船観音寺へツツジを見に行ってきました。前日、TVの旅番組で両方とも照会されていたのですが、青梅市街も潮船観音寺も実際にいってみると、大祭の真っ最中で大変にぎわっていました。ツツジ以外のものも楽しめ大変有意義でした。

2007年 5月 5日(土)

高尾160回目
GWでにぎわう高尾、連れを伴って6号路から日影沢林道を遊歩してきました。山頂付近では昼食場所にあふれた人が、5号路北側の日影にシートを敷くなど大にぎわいでした。日影沢に下ると、タチガシワとフタバアオイを初めて目にする事ができました。

2007年 5月12日(土)

高尾161回目
この時期にしては珍しく山頂から綺麗な富士が見えていたので、久しぶりに小仏城山まで足を延ばし、相模湖へ下りました。しばらく下っていなかった小仏城山から相模湖へのコースは以前より階段が増えたようです。

2007年 5月26日(土)

高尾162回目
今回は、昨年見る事が出来なかったキンランを探しに防火帯を目指して遊歩してきました。6号路では、セッコクが咲き始めていました。一丁平のヤマボウシも満開で、側のホオノキと競い合って咲いているようでした。影信登山口付近ではニセアカシアやジャケツイバラが満開に咲き誇っていました。

2007年 6月 2日(土)

高尾163回目
セッコクを求めて、6号路から1号路を遊歩してきました。琵琶滝先のベンチから大山橋、薬王院から権現茶屋、1号路の麓近くと各ポイントともに昨年より多く咲いているようです。高尾山山頂近くから3号路入り口から薬王院ではサイハイランが咲いています。

2007年 6月16日(土)

高尾164回目
梅雨入りしたばかり最初の週末。3号路のギンリョウソウとムヨウランを求めて遊歩してきました。
一昨日の梅雨入りが嘘のような好天で、綺麗な富士山を望む事ができました。

2007年 6月23日(土)

高尾165回目
今週も前回に続き、3号路のギンリョウソウの成長を見に行ってきました。前回と違い、小仏側からの遊歩。先週同様に梅雨の真っ直中なのですが、前日の雨も上がり朝から良い天気でした。相模湖の見晴らしがいつになくすっきり見えていました。

2007年 6月30日(土)

高尾166回目
週間天気を見て今週は遊歩を止めようと思っていたのですが、今週もまた金曜日には予報が変わり、予定していた用事も無くなったので遊歩に出かけました。いつもの氷水も間に合わなかったので昼食も持たず、無理をせずショートコースとなりました。

2007年 7月28日(土)

高尾167回目
ヤマユリとイワタバコに野草園のレンゲショウマを求めて遊歩してきました。6号路から入り、もみじ台まき道を途中まで下り、バイパスからもみじ台のコースへ戻りました。野草園を愉しんだ後は、イワタバコを求め久しぶりの蛇滝道を下りました。

2007年 8月13日(月)

高尾168回目
キツネノカミソリが咲く時期と見て、日影林道を目指して遊歩してきました。
登りは、前回に続いて野草園を目指していた為、琵琶滝から琵琶滝道を登りました。ヤマホトトギスをはじめ沢山の花が咲き、琵琶滝まで予定を大幅に上回る時間が掛かってしまいました。

2007年 8月18日(土)

高尾169回目
前日まで猛暑の続く中、城山のかき氷でもと思って出かけたのですが、稲荷山コースへ出た辺りで小雨がちらつきはじめました。高尾山山頂の四阿で昼食を取って引き返す事にしました。

2007年 8月25日(土)

高尾170回目
キツリフネソウを目指して、4号路からイロハの森コースを下り遊歩してきました。前々回、1輪だけ咲いていたのでそろそろ見頃かと思ったのですがまだ早かったようです。その分、今回もキツネノカミソリを楽しめました。

2007年 9月 8日(土)

高尾171回目
台風9号の去った高尾を遊歩してきました。台風一過という事で、申し分のない天気で高尾山山頂から富士もうっすらとですが望む事ができました。
台風の影響で川の水量は多く、6号路の階段にはドングリが無数に散らばり、杉林の下は風に折られた小枝で絨毯のようになっていました。

2007年 9月15日(土)

高尾172回目
ツリフネソウを探しに日影林道を目指し遊歩してきました。
もみじ台まき道では何年かぶりにツルニンジンに出逢いました。ツリフネソウは日影林道へのバイパスで最初の一輪に出逢ったのをはじめ、今年の初物にも沢山出逢う事ができました。

2007年 9月22日(土)

高尾173回目
前回と同じコースを遊歩してきました。前回との違いは、もみじ台まき道から本コースへ戻り間伐作業のヘリコプターを見た事と日影からのバス利用。今回目指した花は、キバナアキギリとクサボタン。残念ながらクサボタンはまだ咲いていませんでした。

2007年 9月23日(日)

お彼岸の恒例で巾着田へ行く予定だったのですが、天気があまり良くなかったので近所の新河岸川を散歩してきました。目的は巾着田と同じ曼珠沙華(彼岸花)。巾着田ほどではありませんがけっこう楽しめます。見頃はもう少し先かも。土手に新芽が沢山吹き出していました。

2007年10月 6日(土)

高尾174回目
いよいよ10月。紅葉の始まりを感じようと影信山まで遊歩してきました。高尾の紅葉は11月下旬が本番。木々の実りが秋を感じさせてくれました。
途中でヤマトリカブトと初めて出逢ったと喜んでいたのですが、帰って調べるとレイジンソウでした(初めてに違いは無いのですが)。

2007年10月13日(土)

高尾175回目
いつもの6号路から日影林道を遊歩してきました。
スタンプハイクも始まり、山頂ではキノコなどの販売も始まっています。いよいよ秋の行楽シーズン本番、人出もかなり増えてきています。

2007年11月 3日(土)

高尾176回目
ヤブムラサキとコウヤボウキを求めて、稲荷山コースから3号路・1号路を遊歩してきました。本格的な紅葉にはまだ早いのですが、文化の日(祝日)ということで山頂や参道は大勢の人でにぎわっていました。3号路でも多くの方とすれ違いました。

2007年11月17日(土)

高尾177回目
稲荷山コースから日影沢林道を遊歩してきました。
紅葉が進み、山頂は大勢のハイカーでにぎわっていました。その分、日影沢林道の静けさをより強く感じました。

2007年11月23日(金)

高尾178回目
紅葉と祭日(勤労感謝の日)で賑わう高尾を、3名の同行者とともに相模湖まで遊歩してきました。
雲一つ無い快晴で、紅葉と富士を満喫することができました。

2007年12月 1日(土)

高尾179回目
前回に続き、ゲスト1名の同行でコースは違いますが相模湖まで遊歩してきました。
12月に入ったとたん、先週までの賑わいが嘘のように減っています。山頂の紅葉は終わっていましたが薬王院などは今年一番の鮮やかさでした。

2007年12月 8日(土)

高尾180回目
小仏から入り、大垂水峠を抜け南高尾山稜を遊歩してきました。
津久井湖付近からの富士を期待していたのですが、残念ながら厚い雲に阻まれてしまいました。代わりに、初めて目にするオケラとハダカホウズキに出逢うことができました。

2007年12月15日(土)

高尾181回目
6号路から薬王院を遊歩してきました。
3週連続で、ロングコースを遊歩したので今回はショートコースで早々に降りてきました。薬王院など、あちらこちらで正月の準備が進んでいます。

2007年12月31日(月)

高尾182回目
2007年最後の遊歩を週末の天気が悪く大晦日に行ってきました。
この冬一番の寒波がやって来るということで、霜の華を期待しての遊歩、山頂下やもみじ台まき道(少なめ)に一丁平と各ポイントで楽しむことができました。

inserted by FC2 system