2004年度

赤い日付をクリックすると、遊歩の詳細ページへリンクしています。
詳細ページからは、「バック」のクリックでこのページへ戻ります。

2004年 3月 7日(日)

高尾40回目
今年初めてのすみれを、琵琶滝のすぐ近くで出会えました。
前日の早朝が雨の為、足下が心配だったのですが、以外と下りに使った稲荷山コースも滑ることなく歩けました。ただ今回は、最近になくよく冷えました。

高尾43回目
久しぶりの、家族同伴となった遊歩。山頂下の石垣でヒナにエサ(昆虫)を持ち帰る野鳥を見ることが出来ました。小さい写真で見づらいかも、真ん中にいるのが親鳥です。花の種類も、だいぶ増えてきました。

高尾42回目
前日の雪が残る中での遊歩となりました。
昨年、から始めた高尾の遊歩も今回で丁度一年目。目が慣れたせいか、一年前よりも多くの花が目に留まるようになりました。

高尾41回目
高尾梅郷の梅まつりをめざしての遊歩。登りの6号路ではハナネコノメやユリワサビ等の白く可憐な花が咲き誇っていました。
高尾梅郷の梅も、白,赤,ピンクと色とりどりに咲いていました。

高尾35回目
今回は、富士山を期待して手持ちの超望遠ズーム(タムロン200−400)をもって登った。
期待通りの富士をゲット。

高尾34回目
いつもの6号路を遊歩。
途中、何度もアイスバーン状態で歩きづらかった。
霜柱も、この冬最後かも。

高尾33回目
しもばしらを、沢山見ることができました。
高尾30回の時より、数も少なく小さめでしたが、前回とは違う場所でも見られました。

2004年 1月 3日(土)

高尾32回目
2004年、初遊歩。
高尾へ三が日は初めてで、人の多さにびっくり。
でも、薬王院の三つ又や梅がほころび始めており、今年の遊歩が楽しみです。

高尾76回目
一丁平周辺でシモバシラの華がいよいよ出現しました。麓では驚いたことに、梅のが咲き始めました。今年の気候、どうなってしまったのか・・・

高尾75回目
前回のスミレと紅葉を家族にも見せたくて、今回も大平林道へのコースを選択しました。紅葉は先週にくらべると若干いろがあせてきていますがまだまだ楽しめました。

高尾74回目
いよいよ師走、本年も後少し。でも、高尾では名残の紅葉がもみじ祭が行われていた頃よりも鮮やかに色づいています。京王高尾山口駅側の紅葉に、訪れた観光客がその美しさに驚いて記念写真を競って撮っていました。驚いたのは、大平林道・・・今年の異常気象のせいかスミレが・・・

12月に入ったのに、台風27号接近・・・しかも暑い?
今回は、前日の予報で大荒れの雨と聞き高尾遊歩をお休みし、カメラの機材を購入。早い時間から天気が回復したので、購入したカメラ機材のテストを兼ねて近くの秋ヶ瀬公園へミニサイクリングに出かけました。

高尾73回目
連日、テレビ等で高尾の紅葉が見頃と伝える中、紅葉を求めて遊歩してきました。朝、風が強かったおかげで、高尾山山頂では富士山も望むことが出来ました。

晴天の祝日(勤労感謝の日)、近所(といっても自転車で片道30分)の平林寺(埼玉県新座市)へ、真っ盛りの紅葉を求めて遊歩へ出かけました。
青空の下、色取りとりどりの紅葉が出迎えてくれました。近くでいつでもいけそうで、最近はなかなか足を向けなかったのですが久しぶりにやってきました。手入れの行き届いた境内はみものです。

高尾72回目
未明まで雨が降っていたようですが、日中は晴れて暖かくなるとの予報で遊歩へ出かけました。高尾山口に着いた時には、見事に快晴。紅葉が輝いていました。

高尾71回目
高尾山の紅葉もいよいよ最盛期を迎えてきました。麓や山頂では大勢の人出で、歩くのもままならない時もありますが、色とりどりに色づいた木々がきれいです。

高尾70回目
高尾の紅葉を楽しむ為に、いつもの6号路から入り高尾山山頂、もみじ台、一丁平から小仏城山を通り小仏峠から、旧甲州街道を摺差まで遊歩しました。

高尾69回目
文化の日。久しぶりの好天に恵まれた遊歩でした。
高尾山の紅葉も、いよいよ本番を迎えてきたようです。

電車の中吊り広告に、1万株の山百合と無料開園日の二文字に引かれ、国営武藏丘陵森林公園のホームページを見ると、山百合の見頃がピンポイントで7月25日頃となっており、さっそく山百合を求め遊歩してきました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/sinrin/

高尾57回目
高尾への遊歩。今回はとにかく暑かった。私はいつも持って登る500mlが6号路を登り切った時点で空になってしまいました。水は、リュックに予備を1L入れているので大丈夫なのですが・・・
今回は、イワタバコなる花に巡り会えました。見つけたのは一株だけですが、きれいな花です。

高尾56回目
梅雨明け後、最初の高尾山遊歩へ出かけました。暑い一日、山の冷たい水がとても気持ちよかったです。でも、招かざる客、蛇に今年はよく出会います。この日も、もみじ台北側巻き道でヤマカカシ(毒蛇)に出くわしました。気を付けないと・・・・
見事な大輪のヤマユリに出会いました。こちらは、大歓迎です。

高尾55回目
午後は雨(嵐)の予報が出ていたので、今回はいつもの6号路で高尾山山頂へ登り、稲荷山コースでさっと降りるコースを選択しました。
途中(6号路、今年初めてのヤマホトトギスに出会えました。

高尾54回目
高尾駅からバスで小仏バス停へ入り、影信山を遊歩。いつも登りに使っている6号路を下山しました。
逆コースを遊歩すると、視点がかなり変わりますね。

高尾62回目
秋を感じさせてくれる高い空の下、前日までの猛暑が嘘の様でした。富士山もこの日は久しぶりに顔を見せてくれました。

高尾61回目
お盆休み中、中2日ペースで楽しんで来た高尾遊歩の3回目。キツネのカミソリや、名の解りませんが可愛い実を付けた植物に出会うことが出来ました。

高尾60回目
お盆前の平日に、高尾を遊歩してきました。平日で人は少ないのではと思ったのですが、薬王院あたりは最近の土曜日程度に賑わっていました。

高尾59回目
立秋のこの日、暦の上では秋になったのですが、やはり暑い一日でした。今回は、高尾の奥にある陣馬山からいつもの小仏へ戻るコースで遊歩してきました。

高尾58回目
台風10号の余波をさけいつもの土曜から日曜に変更した遊歩。いつもっどり高尾山口から入るつもりだったのですが、ハプニングで逆コースからの高尾遊歩となりました。

高麗川を遊歩してきました。
巾着田では、マンジュシャゲが遅咲き地点でも満開状態でした。昨年は23日(秋分の日)に来たのですが、今年は暑かったせいか開花がかなり早かったようです。一面の燃える様な朱色が鮮やかでした。

高尾64回目
ツリフネソウが咲き始めました。今年のツリフネソウは昨年より色が濃い様に感じました。帰って、昨年のファイルとくらべてみましたがやはり濃いようです。

高尾63回目
台風の影響で3週間ぶりの高尾遊歩。久しぶりの高尾は、台風の痛々しい爪痕もありましたが、ヤマホトトギスやマンジュシャゲなどが出迎えてくれました。

高尾68回目
紅葉は全体的にまだまだですが、一丁平周辺で紅葉した木が目立ち始めています。ニュースでは、富士山の初冠雪を伝えていましたが、残念ながら10時過ぎぐらいから曇り始め、富士を望むことが出来ませんでした。

高尾67回目
前日の様な晴天を期待したのですが、あいにくの曇天。しかし気温が低かったおかげか、富士山ポイントではガスに霞んではいるものの、その姿を全景楽しむことが出来ました。

高尾66回目
台風一過の晴天を期待していたのですが、当日の朝には前日の予報とうってかわって、曇り。雨さえ降っていなければと、高尾へ出かけたのですが・・・

高尾65回目
1号路入り口の桜も咲き始め、秋に向けて色づきが徐々にですが始まったみたいです。

高尾53回目
長い梅雨の中休み。この時期としては足下も滑らず遊歩しやすい一日でした。
清流駅付近では紫陽花が満開、一丁平ではツツジが満開、今回もいろんな出会いが有りました。

季節柄、明治神宮御苑内に有る菖蒲田へ行ってきました。
雨上がりで、花弁がしずくで重く下がった花が多かったのですが見頃シーズンの走りで、痛みも少なく大変きれいでした。

高尾52回目
前回の石斛をデジカメに納める為、今回は久しぶりの超望遠ズームと、高尾へは初めて持ち込む三脚を持って遊歩してきました。

高尾51回目
梅雨入り前の高尾山を遊歩。
6号路では、白や淡いピンクの石斛が数多く咲いていました。私は昨年、薬王院でしか見なかった石斛ですが、他のハイカーの声で「今年は見事だ」と話していました。目に、大収穫の一日でした。

高尾50回目
今回で高尾山50回目となりました。6号路から稲荷山コースへ入りそのまま5号路から富士見台園地へ向かおうと思いましたが、50回記念と言うことで6号路側へ戻り高尾山山頂を通りました。

高尾49回目
6号路から稲荷山コースへ入り、一丁平迄を遊歩してきました。帰りは、久しぶりの3号路から琵琶滝道へ。
新しい出会いとして、「馬の鈴草」という花を見ることが出来ました。

高尾48回目
前回と同じコースを、同伴者(いつもの手作りおむすび作成者・・・感謝))と遊歩してきました。今回は、摺差から先もバスを使わずミニ渓谷のある高尾梅郷を散策してきました。

高尾47回目
途中一丁平までは富士山の下の方は見えていましたが、小仏城山では完全に隠れてしまい、怪しい風も吹き出しました。この日の予定通り、小仏峠から裏高尾へ下り民家に咲き誇る花を楽しみながら、遊歩しました。

高尾46回目
桜吹雪の舞う中での遊歩となりました。一丁平ではイカリソウが、大垂水へ下る途中ではヒトリシズカが沢山咲いていました。

高尾45回目
もみじ台の桜は見頃でした。一丁平は盛りを過ぎたみたい?
小仏城山から東海自然歩道を下って、1年ぶりの弁天橋へ向かいました。残念ながら、弁天橋付近の桜は終わっていました。昨年、弁天橋手前で見たヒトリシズカ、今年も可憐に咲いていました。

高尾44回目
高尾山口付近は桜もほぼ満開です。高尾山山頂は、1本だけ咲き始めていました。一丁平付近の桜も徐々に咲いてきています。今回は、初めて大垂水へ足を延ばしてみました。

高尾39回目
十一丁目茶屋の前から2号路へ入り、蛇滝を経て高尾梅郷を遊歩してきました。高尾梅郷に沿った川は、見方によると渓谷(ミニ)ですね。

高尾38回目
改修工事の行なわれた、4号路を久方ぶりに遊歩してみました。
暖かな一日で、春をめざす木々の新芽もふくらんできています。

高尾37回目
山では、暖かで穏やかな一日でしたが、下界に降りると春の嵐が吹き荒れていました。
高尾山山頂に到達した時、正面に大きな月が,,,,,

高尾36回目
久しぶりに影信山まで足をのばしてみました。
今シーズンはもう無いだろうと思っていた、霜柱も少しですが見ることができました。

宝登山(長瀞)のロウ梅園を遊歩してきました。
昨年、このデジカメ遊歩をスタートするきっかけとなった地です。

inserted by FC2 system